川崎市主催 企業団体向けSDGsセミナー参加無料

成長戦略として考えるSDGsとは
~“本業で儲けるSDGs”を推進するために~

2030年の目標であるSDGsとビジネス(本業)の関係性を理解し、
2030年に向け未来を予測する術を身につけ、企業の成長に結びつけていただきます。

1117(木) 14:00~16:00
会 場:カルッツかわさき 中会議室

プログラム(敬称略)

これからの中小企業経営とSDGs
川久保 俊 法政大学 デザイン工学部 教授

世間で一般的になってきた「SDGs」は、どちらかというと「環境に配慮する」というイメージが強いですが、一般企業、そして特に中小企業がSDGsに取り組むということはどういうことでしょうか?
SDGsは、環境のみではなく様々な社会の課題を解決しながら、ビジネスとしても成長していく、成長戦略のツールとして捉えることができます。本セミナーでは、中小企業が「本業として」SDGsに取り組む重要性やメリットを解説します。

社会視点から商品や事業の価値を高める「SDGsマーケティング」
中川 優 一般社団法人 日本能率協会 主任講師
2030SDGs公認ファシリテーター

SDGsの認知度が9割近くとなった昨今は、既に多くの企業がSDGsに具体的に取り組んでいます。しかし一歩進めて、SDGsを「売り」や「商品開発」に繋げている企業はまだ少数派ではないでしょうか。
SDGsの17ゴールや169ターゲットをヒントに、“将来の社会課題”や“2030年の顧客ニーズ”を読み解き、先取りするのが「SDGsマーケティング」です。そこで本セミナーでは、SDGsを起点としたマーケティングについて解説します。

質疑応答&ディスカッション

インターネットを使って質問を受付けます。
スマートフォン、タブレット、PC等をご持参ください。

講師ご紹介

川久保 俊

川久保 俊
法政大学 デザイン工学部 教授

2013年に慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程を修了
博士(工学)。同年4月より法政大学デザイン工学部建築学科助教
その後、専任講師、准教授を経て、2021年4月より教授
専門は建築/都市環境工学
近年は、持続可能な開発目標(SDGs)を原動力としたまちづくりに関する研究(ローカルSDGs推進による地域課題の解決に関する研究)を進めている
近著:「私たちのまちにとってのSDGs」、「SDGs白書」(分担執筆)など
主な受賞歴:文部科学大臣表彰若手科学者賞、グリーン購入大賞・環境大臣賞、日本建築学会奨励賞、日本都市計画学会論文奨励賞など

中川 優

中川 優
一般社団法人 日本能率協会 主任講師
2030SDGs公認ファシリテーター、石川県観光特使

石川県金沢市出身、青山学院大学経済学部卒業後、凸版印刷㈱ 本社・トッパンアイデアセンターを経て、1989年に一般社団法人 日本能率協会に入職
1993年より一貫してISO14001、SDGs/CSR/ESG、コンプライアンスのテーマ領域で活躍
CSR事業部長、ISO研修事業部長等を歴任
2022年より株式会社オフィスグラビティー代表取締役社長
SDGsのYouTubeチャンネル「Japan Management Association PR」等出演
執筆「改訂ISO14001対応・導入マニュアル」など多数
日経ESG、環境管理、アイソス、日経産業新聞等に専門家としてたびたび登場
趣味:マラソン(PB:2’57”43 2018東京)、欧州列車旅行、宇宙、AOR/JAZZ

プログラムに関する問合せ

一般社団法人日本能率協会

地球温暖化センター内 川崎市プロジェクト事務局

E-mail : jma-sdgs@jma.or.jp

TEL. 03-3434-1245

申込に関する問合せ(受付状況・参加証に関する内容)

JMAマネジメントスクール TEL. (03)3434-6271

電話受付時間 月~金曜日9:00~17:00(ただし祝日を除く)

本セミナーへ参加される方は、川崎国際環境技術展への来場者登録が必要です。(入場無料)

個人情報のお取扱いについて

一般社団法人日本能率協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は小会ホームページにて掲載されております、小会の個人情報等保護方針(https://www.jma.or.jp/privacy/)をご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・運営、本研修修了(または受講)者の本人確認と証明書の発行・管理、および小会主催の関連催しのご案内送付等に使用させていただきます。

page top